お久しぶりの更新です。mimiです^^
こんな夜更かしして!って感じではあるのですが、今日は、初めて婦人科に行って来たので、書きます。
女性特有の複雑なお話になるので、苦手な方はスルーして頂けますと幸いです。
PMS【月経前症候群】で通院することになりました。
なぜ婦人科ー?というところから始まりますが、私は生理前のイライラや不安など、日頃からは想像できないほど情緒不安定になります。
今まで病院には行かず『何とかなる!』精神で生きて来ましたが、お付き合いしている彼から『僕たちが喧嘩になったり、mimiが不安定になるのは、生理前が多い気がする』と言われて。
ああ、そうなんです、気付きました?すみません・・という感じになり。
それからまた数ヶ月は自分なりに、豆乳を飲むとか、早寝するとか、コントロールするとその症状が和らいだので、病院行かなくても大丈夫だ!と思い込み。。
しかしやはり体は正直、心は騙せないもので、日頃ならちょっと気になっても『ま、どうにかなりますよ!私何にもないけど頑張りますよ!』と前向きになったり、スルーできることも
『ムリムリ!もうダメ!私には何にもない!終わった!彼もきっとそう思ってるんだ!ギギギギギギ』と自己嫌悪に。
これ本当に不思議なくらい、病むんです。
というようなことを久々に引き起こして大爆破してしまい。
急遽午後から初の婦人科へ。
(説明がざっくりすぎて伝わってない感!察してください・・←)
とりあえず『問診票記入項目多くて大変そう』と思いながら受付すると、すごいですね、タブレットで問診票をぽちぽちするスタイルで驚きました。
ささっと生理周期や、過去の病気などを答えて提出し、いざ診察室へ。
もともと女性の先生がいらっしゃるとわかっていましたが、やっぱり同性の先生って話しやすかったです。
生理前の不安などについて相談したり、体重を測ったり、エコーで診てもらったりしました。
そして、やはり『PMS』とのことで、案の定。まあそうだよね。となり、お薬を飲んでみることになりました。
精神を安定させる漢方薬と、低用量ピル。
漢方薬は明日の朝から、
低用量ピルは次の生理がスタートしてから飲み始めるそうです。
なんでもっと早く行かなかったんだろう。と思いますが、個人的に反省しているのは、心のどこかにある『みんな我慢してる。みんな耐えてる。病院行くのは重症な人』という考えを、さっさとやめるべきだったなと。
まだまだ長く治療が続くことなので効果についてはこの先書き綴っていきたいと思います。
現時点で、やっぱり体は正直、心は騙せない、日常生活に響くなら、わざわざ1人で耐えようとせず病院やプロの方に相談すること。
大人になって、あ、なんか今自分のこと後回しにしてるなとふと考える日がありますが、バランスですね。
私には本当にまだまだ何も無いですが、もっと自信と向き合って、周りにも自分にも優しくなれたら、と思っています。
婦人科関係ないけど、自分を大事にできなければ周りも大事にできない、これ、割と本当かもしれませんね。
引き続き、婦人科でのPMSの治療については書いていきたいと思います!
それではおやすみなさい^^