mimiです( *ˊᵕˋ ) ⁾⁾
珈琲豆や輸入食品などを扱う「KALDI」というお店で大ヒットした商品「冷凍カヌレ」がずっと気になっていて、やっと食べることができました♡
とても美味しかったので、珍しく食レポしていきたいと思いますよ~!!
良かったら最後までお付き合いくださいね。
そもそも「カヌレ」ってなによ。
私が「カヌレ」を知ったのが、youtubeのとある動画で食べている方を見たのがきっかけでした。
コロンとした見た目が可愛い。
地元の洋菓子屋さんにもなかなか並んでいないのでネットで色々検索してみた結果、KALDIに「冷凍カヌレ(セリ・エキスキーズ カヌレ)」という商品があることを知りました。
「カヌレ」とは・・
カヌレ(仏:Canelé)はフランスの洋菓子。正式名はカヌレ・ド・ボルドー(cannelé de Bordeaux)[要出典]。
フランスのボルドー女子修道院(fr:Couvent des Annonciades)で古くから作られていた菓子。
蜜蝋(みつろう)を入れることと、カヌレ型と呼ばれる小さな型で焼くことが特徴である。
そもそもカヌレとは、「溝のついた」という意味である。
外側は黒めの焼き色が付いており固く香ばしいが、内側はしっとりとして柔らかい食感を持つ。
引用元:Wikipedia
あまり馴染みがなかったですが、フランスのお菓子だそうです。
youtubeで見たときも、珍しいお菓子だな~という印象でした~!
KALDI(カルディ)の「冷凍カヌレ」ゲット♡
これが例の物です(`・ω・´)
KALDIの冷凍カヌレは個包装になっていて、1個ずつ販売していました。
かなりカチカチで、しっかり冷凍されています。
1つ180円です。
ちょっとしたおやつに良いですし、まずは1つ食べてみて味を確かめることができるのも良いですね。
洋菓子店に並んでいるカヌレのサイズがどれくらいなのか分からないですが、調べてみた感じでは恐らく平均的なサイズだと思います。
「冷凍カヌレ」の食べ方には色々あるらしい
冷凍なので解凍する必要があります。
自然解凍したほうが美味しいという方もいれば、トースターで温めて食べたほうが美味しいという方、自然解凍からのトースターで温めるのがベスト!という方もいました。
私の場合は軽く自然解凍して、トースターで2分ほど温めて食べることに。
電子レンジであれば500wで40秒くらい温めると良いそうです(..◜ᴗ◝..)
いざ、実食!
甘い香りが特徴的で食欲がそそられます。
温め方にもよるかもしれませんが、見た目以上に弾力がありました。
口に入れたときの程よい甘さとバニラっぽいふんわりとした香りがしつこくなくて良いです。
もっちり、しっとりした触感で大きさの割に満足感があります♡
断面を見てもらえば分かる通り、もっちもちですっ。
カヌレの表面はサクッとして美味しい・・・。
トースターで温めたからか、表面が溶けたようになりましたが、温め方によって多少触感が変わりそうですね。
またKALDIに立ち寄った際は買って帰りたいと思います♡
気になった方はぜひ公式サイトや店頭でチェックしてみてくださいね!
以上、mimiでした♡